
こんにちは。インベーダーです。
私は楽天カードをメインカードにして日々、節約や資産運用に取り組んでいます。その楽天カードが超優秀なので今回紹介していきたいと思います。
楽天カードをおすすめする理由
ポイントが貯まりやすい使いやすい
楽天カードのポイント還元率が1%なのですが、楽天市場での買い物ではSPUなど他にもキャンペーンが頻繁にあり、還元率が10%を超えることもあります。
貯まった楽天ポイントはカード決済に使うこともできるし、楽天証券ではポイントで株を買うこともできます。
楽天ポイントはマクドナルドや出光、ファミリーマートなどで使うことができるので限定ポイントでも余すことなく使えます。
カードアプリが優秀

楽天カードは基本明細表の送付はありません。(現在は他のカード会社ほどんどが電子化だと思いますが・・・)
なのでアプリで管理するのですがそれが優秀。
家計簿機能も付いていて、我が家は家計のメインカードにするだけで家計管理ができています。
家族カードも無料で作れます。
家計管理はこちらの記事にも↓
年会費が無料
一般カードであれば、こんだけポイントが貯まるのになんと年会費が無料。
プラチナ・ダイヤモンド会員ならばETCカードも無料
何もないと年間550円ほどかかるETCカードですが、プラチナ会員以上になると無料となります。
プラチナランクになるには過去6か月間で2000ポイント以上、かつ15回以上ポイントを獲得すればよいのです。
これは、1%還元の普通の利用でも毎月4万円ほどカードを使用していれば達成できてしまい、楽天市場や、ファミリーマートやマクドナルドなどではポイントカードとして貯めることができます。他にも楽天のサービスなどでもポイントはちょいちょいつくので、そんなに高いハードルではないと思います。
こんな人は楽天カードは向かない
クレジットカードにステータス性を求める人
支払いのたびにチラ見えするカードにステータス性を見出す人には楽天カードは向きません。
あくまでも楽天カードは一般ピーポー向けのカードで審査基準も甘めなので、持っていて自慢できるステータスになるカードではありません。
もし、カードにステータスを求めるのであれば、おとなしくアメックスにでもしておきましょう。
楽天カードのスペック
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ご利用可能額 | 最高100万円 |
ポイント還元率 | 1%還元(100円につき1ポイント) |
SPUポイント倍率 | 楽天カードご利用でポイント+2倍 |
ブランド | ||
---|---|---|
付帯機能 | ||
サービス・保険 | ||
利用限度額が100万とあります。私は楽天一般カードを使用していますが、使い始めこそ限度額20万円でしたが、かなり使い倒しているからなのか、現在は限度額は200万円へと成長しています。
使い続けてもう10年以上の付き合いですが、これだけ信頼(クレジット)が貯まっていったのだと愛着すらわいてきます。
おすすめの楽天カード
楽天カードも種類がありますが、おすすめは普通の一般カード。

ただ、海外旅行に年1回は必ず行くなど旅行好きな人は空港ラウンジのプライオリティパスが付いてくる楽天プレミアムカードもいいでしょう。

プレミアムカードは年会費が11,000円かかります。なので、お得使うという点ではポイントの優遇もあるもののプライオリティパスを使い倒せるかどうかでプレミアムカードか、一般カードを選択した方がよいと思います。
カードブランドはどこがよい?
楽天カードはVISA・マスターカード・JCBが選べます。
正直どこでもよいのですが、無難にいくなら汎用性の高いVISAが使いやすいと思います。
コストコでよく買い物する人はマスターカードしか決済できないのでマスターカードがおすすめです。
私は日本のカード企業を応援する意味と、ディズニーのキャンペーンに応募することができることからJCBを選んでいます。
JCBだとnanacoチャージに対応していたのですが今はnanacoを持たなくなったし、セブンアプリがあるので積極的にJCBにするお得度で利点は少ないかもです。
まとめ
今回は私が使用しているクレジットカードである、楽天カードの紹介をしました。
年会費が無料でお得に使えることができる万能カードだと思います。
ポイント還元率でさらに良いカードはあるかもしれませんが、そのポイントの使いやすさと、カード自体の使いやすさもあってバランスの良いカードだと思います。

こんな感じでお得な節約情報や投資の情報、その他ファッションやミニマリスト情報などを発信していますのでよろしくお願いします。
コメント