なぜ勉強しないといけないの?勉強が必要な理由

教育・教養・その他

こんにちは。インベーダーです。

教育ネタも発信します。そもそも教育は私の本業でもあるので、学ぶ必要性を伝えていきたいと思います。

今回は勉強することに疑問を感じている悩める中高生はもちろん、大人世代の方にも読んでいただけたらうれしいです。

みんな勉強する目的を間違えている

大人になると社会人の7割弱もの人が学ぶ習慣がないという調査もあります。なぜ、そんなにも学ぶ人の割合が少ないのか?それは日本の教育システムが勉強する目的を狂わせてるように思います。

勉強するのは受験があるから?

学生時代、勉強する目的のひとつに受験に合格するというものが強烈に残っていると思います。日本の教育の中でも受験は大きなウエイトを占めます。受験に合格するために塾に通ったり、進路指導もほぼ受験指導のようなものです。

このような勉強=受験勉強という環境の中で戦っていると、ペーパーテストで点数を取ることに執着してしまいます。そして、そのテストに合格すればもうそれでいいのです。

だから、ペーパーテストを受ける必要がなくなると、受験をする必要がなくなると、勉強しなくなるのです。

親が子どもに勉強しなさいと言うのも、勉強して、いい学校に入って、いい会社に就職すれば幸せになれるという人生モデルがあったからだと言えます。しかし、その人生モデルも終わりを迎えようとしています。

終身雇用の崩壊

2020年、あの大企業トヨタ自動車の社長さんが日本型の終身雇用は見直すべきとの訴えをしていました。あの天下のトヨタが終身雇用を維持していくのが難しいと訴えはじめたのです。

トヨタだけでなく、富士通や日立、KDDIという名だたる企業が従来の終身雇用を前提としたメンバーシップ制度から、与えた仕事に対して報酬を支払うジョブ型雇用に変化しています。

いい会社に入ったとしても、定年まで安泰とはとてもじゃないけど言えない時代になったのです。

勉強する目的は?

役に立つからです。

だって、役に立たないものを勉強して何になるのですが?

「織田信長って覚えてなんになるの?」

これはよく聞かれる質問です。〇〇って覚えてなんになるの?ってやつ。

解答はこうです。「名前だけ覚えても役に立ちません」

ただ、織田信長がやったこととその結果を知っていることは役に立ちます。

織田信長の楽市楽座は今でいう規制緩和。その結果、経済が活性化され、信長は大量に鉄砲を買うことができた。そして長篠の戦いで武田を破った。

これは規制緩和で経済が活発化されたことを知っていれば、規制緩和を打ち出したアメリカのトランプ政権が株高をもたらしたこともある意味必然です。

要は、与えられた正解じゃなくて、自分自身で考えなくてはならないのだと思います。

自分で考えて、行動して、新たな価値を作り出し、それを発信していく力がこれからは必要だと思います。

学校で学ぶ主要教科は、価値を作り出す力と発信する力を育てている

そう考えると学校で学ぶ国語、社会、数学、理科、英語もただの受験科目ではなく、生きる力になっていきます。

発信する力は国語、英語、数学

発信する力はストレートに語学です。

国語の文章力がないとSNSやブログなどライティングスキルが身につきません。もはやこのライティングスキルはネット社会の現在において必須のスキルと言えます。

さらに、国語だと伝える対象は日本人口の1億2000万人ですが、英語を学べば伝える対象が10億人にも広がります。物事を調べるにも英語がわかれば英語検索をかければその情報量は日本語の数倍です。

そして、物事を発信する上で客観的かつ説得力を持たせるツールが数字です。言葉では曖昧な表現でも、数学ははっきりと端的に説得力を持たすことができます。だって、100という数字があればそれは誰がどうみたって100ですからね。物事を理解したり、発信したりする上で数学は欠かせません。

価値を作り出す基礎は社会や理科から

価値を作り出す上で、今までの価値を知っている必要があります。それは社会や理科で学ぶことができます。

化学や物理を理解することができれば、それを応用して様々なものを作ることが可能でしょう。

政治や経済を理解することができれば、世の中の仕組みを利用して様々なサービスを生み出すことができるでしょう。

まとめ

好き勝手なことをつらつらと書いてしまいましたが、言いたいことは、、、、、

自分のためになる勉強をしようよ!

です。そこにはなりたい目的や目標があってそれを叶えるために学ぶのです。

大人になってからもそうです。

子どもとの時間がほしいから、自宅でできる副業をして、本業の勤務を週5から週4にするみたいに。そのために投資の勉強をしたり、副業で活かせるプログラミングのスキルを学んだりするのです。

学んだ力はいつかきっと力になります。仮にそれをあきらめてしまったとしても、学んだ経験があれば、学ぶ方法がわかっていれば、また次のチャンスが来たときに自分から学ぶことができるはずです。

勉強に役立つ情報はこちらからも

404 NOT FOUND | インベーダー先生ブログ
think your life

コメント

タイトルとURLをコピーしました