ふるさと納税のすゝめ

お金

てんはひとのうえにひとをつくらず・・・

どうも。福沢諭吉、改めインベーダーです。

今回はふるさと納税のすゝめということでふるさと納税の魅力をお伝えしていきたいと思います。

ふるさと納税とは

昨今の日本では都市部に人口が集中して、田舎では過疎化と高齢化か進んでいる現状があります。それによる地域の税金格差の埋めるためにも、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付することができる制度がふるさと納税です。

都会に住んでいても、両親のいる実家の自治体に寄付することができたり、災害などで苦しんでいる自治体があればそこに寄付したりなども可能なのです。

ふるさと納税のメリット

①税額控除になる

寄付といっても、納税というだけあって2000円を超える部分については所得税の還付や住民税の控除が受けられます。

※還付・・・支払った税金が戻ってくること

よく節税方法としてあげられているふるさと納税ですが、個人的な感覚では税金の前払いのような感覚があります。

ちなみに、ふるさと納税って言うので勘違いされている方も多いのですが、税金の仕組み上、厳密には税額控除というものです。住宅ローン控除と同じような仕組みで、寄付額−2000円という式で控除額を求められるので、2000円を超える部分となっているのです。

②寄付の使い道を指定できる

寄付するだけあって、その寄付額の使い方を指定することができます。

例えば、社会福祉に役立ててほしいとか、子育てや教育に使ってほしいなどです。

所得税や住民税って給料から天引きされている場合が多いので、あまり支払っている実感すらないと思います。

でも、ふるさと納税なら自分で自治体を選んで、使い道を指定できる点でも自分の支払った寄付(税金)がどこで、どんなふうに使われているのかがわかって社会に対して貢献できている実感があります。

③返礼品がもらえる自治体がある

自治体によっては寄付のお礼として、返礼品をくれる自治体もあります。

その返礼品ですが、総務省から寄付額の3割程度の価格を上限とするお達しが出たので、1万円寄付すると上限3000円程度の返礼品がもらえるイメージです。

となると5万円寄付すれば15000円程度の返礼品が、実質2000円の手出しでもらえるとすればお得だと思います。実質2000円の手出しでピンとこなかった人は、寄付額の2000円を超える部分が税額控除になる話を思い出してみてください。

楽天ふるさと納税なら楽天ポイントも付く

ふるさと納税をするサイトは楽天ふるさと納税がおすすめ。

楽天ふるさと納税だと寄付金額にも楽天ポイントが付きます。

それだけでなくお買い物マラソンのキャンペーン中にふるさと納税をすると1自治体ごとに1店舗の買い回りとなるので、1自治体寄付するごとにポイント倍率が増えていきます。

ふるさと納税のデメリット

ふるさと納税のデメリットってはっきりいってあまりないです。

しいて言えば、ふるさと納税について理解のない人から「自分が住んで世話になっている自治体に返礼品目的で税金を納めないのはけしからん」みたいなことを言われたりすることがあるかもしれないくらいです。

いや、でも、そういうけしからん的なことを言う人に聞きたい。自分がどれだけの税金を支払っていて、それが何に使われているかご存知ですか?と。

少なからず、ふるさと納税をやったことある人は、たとえそれが返礼品目的で寄付をしたとしても、自分がどれだけ税金を支払っているかを理解していると思います。まして、いくら寄付しますの時点でその自治体にいくら納税しているかわかるし、その上使い道を指定しているのでそれがどのように使われるかがわかります。

何事にもやらない理由を付けるのは簡単です。自分で動き出すことで見えてくる景色もあるはずです。

今までただ、お上のいいなりに税金を給料から引かれてただけですが、自ら主体的に納税をする行為は、たとえ返礼品目的であっても素晴らしいことだと思います。

まとめ

今回はふるさと納税のすゝめというテーマで書いてみました。メリットは3つ。

①税額控除が受けられる

②寄付の使い道を指定できる

③返礼品がもらえる

です。あと、税の知識や関心が身につくこともあげられるかもしれません。

ふるさと納税をやることは多少面倒かもしれないけど、やってみてお得感に気付いてくれることもおおいです。実際、私のまわりでもふるさと納税を勧めた人たちから、やってよかったの声を聞くことができています。

ぜひ、みなさんもふるさと納税をやってみてはいかがでしょうか。

詳しいやり方はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました