
こんにちは。インベーダーです。
教員をやられている方にとってジャージは必須のアイテムで、どんなジャージが良いのか悩んでいる先生も多いかもしれません。しかも、普段のカジュアル服や仕事の服、ジャージといった感じで教員の方はクローゼットがすぐにパンパンになりがちです。そこで、現役の教員でミニマリストの私が教員にとって服が増えすぎず着まわしのきく、ジャージ購入の注意点をお教えします。
他にもこんな記事を書いています
教員にとってジャージは必須

現在教員をやられている方にはよくわかると思いますが、教員にとってジャージは必要なアイテムです。
小学校で全教科教える先生はもちろんのこと、中学校や高校で体育以外の教科であっても、部活動や体育的行事、レクレーション大会など学校現場ではジャージで行うものが多くあります。とはいえ、通常の授業などはジャージ以外の格好もすることもありますし、出張や式典のときにはスーツを着るし、プライベートのカジュアルな服もあることでしょう。
教員は人に見られる職業

対象は児童・生徒でありますが、教員は人に見られる職業であるということです。生徒は先生のことを実はよく見ていて、「今日は寝癖が付いている」とか「鼻毛が出ている」とか、特に思春期で身なりに気を遣いだす生徒は良く気づきます。
なので、ジャージひとつにしても「あの先生は毎日いつも同じジャージを着ている」と思われてしまいます。そう思われないようにするために、少し工夫してジャージも選ぶ必要があります。でないと、いろんなジャージを持つ必要があり、あっという間にクローゼットはパンパンです。
ミニマリスト教員が実践している着まわし効くジャージ活用法
上下セットのジャージは買ってはいけない
セットで買ったとき、特に上に羽織るジャケットは下がセットのパンツ出ないと違和感があり、ほとんど出番がありません。しかも、下のパンツは上にセットのジャケットを着なくても成立するパターンが多いので、時間の経過とともに上下の服のくたびれ方に差が出てきます。特にジャージを着用するときは体を動かしたり、環境的にもタフな現場で着用することが多いので、思ったよりもそのくたびれ方は大きくなります。

なので、ジャージが必要だからと、とりあえず的に上下セットのジャージを買うのは待ったです。
よっぽどその上下のバランスや組み合わせが気に入ったものでない限り買ってはいけません。気に入って買った後も、基本的にはそのセットで着用するようにして上下のくたびれ感を合わせるようにしましょう。
ジャージパンツは1枚あればよい

おすすめは、パンツの本数は少なく、上の種類を増やしてあげることです。
なぜなら基本、人は顔まわりを重点的に見ているからです。授業でも先生の足ばかりを見ている人はいないはずです。(目線が下を見ている生徒はボーっとしているだけ。)なので、印象の大部分は上半身で決まるので、下半身のパンツが同じでも、上半身に着るものの印象でだいぶ違いが出ます。
色はブラックが合わせやすいので、ブラックのトレーニングパンツさえあれば事足ります。
私はジャージパンツは長ズボン1本、短パン1本でまわしています。いづれも色はブラックです。
上に持ってくるのは私服で使っているものと兼用できれば服は減らせる
パンツはブラックのものを1本でOK。
ジャージの上半身に持ってくるものですが、必ずしもスポーツブランドの入ったスポーツ用のものを購入する必要はありません。そもそもジャージに正装という概念がないので動きやすければそれでいいのです。ただ、あまり派手なものではなく、できれば無地でシンプルなものを選びましょう。

Tシャツは私服と兼用できるような無地のTシャツでも良いですし、汗を多く各場面であれば吸水速乾性のある機能Tシャツがあるといいでしょう。
羽織るものも、ナイロンジャケットのようなものでもいいですし、寒ければフリースのようなものは軽くて暖かくて洗えるので便利です。
スポーツブランドのジャージは要注意
スポーツブランドのジャージを持っている教員はとても多いのですが、要注意です。
まず、価格が高い。スポーツブランドのジャージはそこそこのものを買うと上下で2万円弱くらいします。教員の洋服の中でジャージが一番高級なものっていうひとも結構いるはずです。
次に、ブランドロゴがじゃま。ジャージやシャツの胸にブランドロゴが付いているものがほとんど。しかも、生徒たちもそのブランドは自分のジャージや筆箱で使われている周知のブランドなので、高いジャージであっても、あまり高級なものだと認識しにくいです。
つまり、生徒を相手にする先生にとって、スポーツブランドのジャージは高いのに、その価値を認識されにくい、いわばコストパフォーマンスは非常に低いものであるのです。
とりあえずジャージはUNIQLOで購入するべし!

じゃあどこでジャージを購入すればいいの?

仕事で使うジャージならばUNIQLO一択です。
UNIQLOで教員向けのおすすめのジャージを紹介している記事です。↓
すべてUNIQLOでそろう。ミニマリスト教員がおすすめするジャージ
UNIQLOでジャージを購入するメリット1 価格が安い
まず、価格が安い。お財布にもうれしいだけじゃなくて、買い替えるにもハードルが低くなります。
教育現場はタフな現場でもあるので、安ければ服がダメになっても気軽に買い替えられますし、UNIQLOの定番品ならば、毎年同じものを売っているので、同じものを買い替えることができます。(カラーやシルエットは多少マイナーチェンジしている)
UNIQLOでジャージを購入するメリット2 機能性も十分
UNIQLOはライフウェアを謳っており、その着心地はとても良いです。エアリズムに代表されるように吸水速乾性のある服も多くあります。スポーツウェアでもテニスの錦織圭選手やジョコビッチ選手、東京オリンピックのスウェーデン代表選手団が着用するといったように機能面も折り紙つきです。
UNIQLOでジャージを購入するメリット3 シンプルなので毎日着てても違和感なし
ユニクロはデザインもシンプルで、大きなロゴもありません。上手に組み合わせれば、明らかなユニクロバレも防げると思います。
注意点としてはあまり、凝ったデザインのものやカラーのものは避けるとうまくコーディネートできると思います。
パンツ1本はUNIQLOウルトラストレッチアクティブジョガーパンツで決まり
パンツ必須の1本を紹介します。それが

色は黒です。動きやすくてなんにでも合わせやすいのでおすすめです。
生地が薄く、冬は寒くなるので、下にヒートテックタイツをかませるといった工夫は必要かもしれません。
コメント