
こんにちは、インベーダーです。今回は投資記事です。
積み立てNISAやiDeCoなどもあって積み立て投資がメジャーになりつつある中で、投資対象を全世界株にしようと決めた人は、日本の含むオールカントリーと日本除くのどちらにしようか迷っている人も多いかもしれません。
そこで、今回はその二つのどちらがよいのかを根拠をもって説明したいと思います。ただなんとなく、証券会社のサイトで人気があるからとかで選んでいる人にも、ひとつの参考になればと思います。
人気なのは「オールカントリー」
以前、全世界株に投資している人に聞いたみたところオールカントリーの圧勝でした。
投資信託1本で全世界にまるっと分散投資するのであれば、オールカントリーが最適だと思います。
わたしは「日本除く」がおすすめ
との言う私はというと、「日本除く」に投資しています。なので、私自身は「日本除く」がおすすめです。
その理由を下で項立てで説明していきます。
「日本除く」をすすめる理由
日本株を個別株運用している場合
私は日本企業の個別株をいくつか所有してます。
基本的な投資の軸は全世界株などのインデックスなのですが、余剰資金で日本の個別株を配当や優待目当てで保有しています。
日本企業の個別株運用しているうえに、全世界に日本を含めてしまうとポートフォリオに占める日本株の割合が多くなってしまうので、全世界株では日本除くを選択しています。
私たちは日本で生活し、日本円で生計をたてている
ほとんどの日本人は日本に住み、日本の会社から給料をもらい、日本でそのお金を消費しています。
当たり前ですが、ってことは日常生活を送っているだけで日本経済の影響をもろに受けているわけです。

つまり、日本に投資をしなくても労働や消費行動で日本経済にしっかり関わっているわけね。
日本は成長する見込みが低い
日本はGDPでみると世界第3位の経済大国であり、立派な先進国です。
法整備もある程度整っていて、世界に誇る治安のいい国です。
ですが、これからの成長性という視点で考えると「?」が付いてしまう点が多いのが事実です。
その理由を下にまとめてみました。
1 人口が減少している
これは日本の人口の増減をあらわしているグラフです。
見てわかるように、2010年頃を境に人口は減少傾向にあります。
人口だけが経済を計るものさしではないですが、人が経済活動を行っている以上、人の多さは重要な要素になります。まして、日本は資源の少ない国です。今までの経済成長は人的資本あってのものだったので、人口の減少は日本にとって大きいものだと思います。
2 現在の日本は教育後進国
鉱産資源の少ない日本が、ここまで成長できたのは人の教育に力を入れてきたからです。
ですが、現在の日本は先進国の中では国家予算の教育に占める割合も少ないです。教育を支えてきた教員のブラック労働も周知の事実となり、教員の採用倍率も自治体によっては2倍を切るところが続々と出てきています。このままでは教員の質が担保されず、日本を支えてきた人的資源は衰退していきます。
最終的には投資への考え方や好み
今回は全世界株はオールカントリーか日本除くかについて書きました。
全世界に分散投資をするという選択自体、資本主義経済の流れに乗っている、非常に理にかなった方法なので、その時点で人よりかなりのリードをしていると思ってください。
ちなみにオールカントリーの日本株の占める割合は7.5%なので、どっちにするかは投資の考えや好みで決めてしまっても、そこまで大きな差はなさそうです。
投資信託1本で、日本を含む全世界にすべて投資しようと考えるのであればオールカントリーを選択するし。自身が日本に住んでいることの影響を考えて日本除くを選択するし。
私自身は日本除く派の考えですが、あくまでもご自身で考えるひとつの参考としてとらえてもらえるとよいと思います。
コメント